【令和6年9月5日16時30分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
産業振興課からお知らせします。
本日、栗谷町小栗林の八久保地区付近でクマ出没の痕跡が確認されました。
クマを見かけた際には、絶対に近づかないようにしてください。
早朝や夜間などに外出する際は、十分注意してください。
※ この放送は栗谷地区のみに放送しています。
【令和6年9月5日16時30分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
産業振興課からお知らせします。
本日、栗谷町小栗林の八久保地区付近でクマ出没の痕跡が確認されました。
クマを見かけた際には、絶対に近づかないようにしてください。
早朝や夜間などに外出する際は、十分注意してください。
※ この放送は栗谷地区のみに放送しています。
【令和6年8月31日午後1時20分の防災行政無線放送内容】
※これは本町・新町・白石・元町・木野・川手地区での放送内容です。
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせです。
国道186号の通行止めが解除されました。
坂上線バスは通常運行となります。
【令和6年8月31日午前6時30分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
台風の影響で運休していました、こいこいバス、大竹・栗谷線バスは、
本日の始発から運行を再開します。
【令和6年8月31日午前6時15分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
台風の影響で運休していました坂上線バスは、
本日の始発から運行を再開します。
ただし、国道186号が通行止めとなっていますので、
深瀬(ふかせ)から大竹駅までの折り返し運行となります。
なおこの内容は新町、本町、白石、元町、木野、川手地区に放送されています。
【令和6年8月30日18時10分の防災無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
阿多田島汽船からお知らせします。
台風の影響により欠航していたフェリーは、明日の始発の便から運行を再開します。
【令和6年8月30日17時50分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
台風の影響で運休していました坂上線バスは、明日の始発から運行を再開します。
ただし、国道186号が通行止めとなっていますので、
深瀬(ふかせ)から大竹駅までの折り返し運行となります。
【令和6年8月30日17時40分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
台風の影響で運休していました、こいこいバス、大竹・栗谷線バスは、
明日の始発から運行を再開します。
【令和6年8月30日17時20分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
本日17時をもって、災害対策本部を解散し、注意体制に移行しました。
今後の気象情報には、引き続き注意してください。
【令和6年8月30日16時15分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
本日16時をもって、現在開設中の避難場所を閉鎖しました。
今後の気象情報には、引き続き注意してください。
【令和6年8月30日6時10分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
台風10号の接近に備え、本日6時に災害対策本部を設置し、第1次避難場所と第2次避難場所の一部を開設しました。
開設避難場所は、大竹市役所、総合市民会館、アゼリアおおたけ(大竹会館)、玖波小学校、阿多田漁村センター、木野集会所、松ケ原集会所、農林振興センターの8箇所です。
今後の気象情報に十分注意し、避難場所に行く場合は、食料等の必要な物を持参してください。