こちらは防災大竹市役所です。
雨脚が弱まり、洪水の危険が低くなってきたため、5時30分をもって、大栗林・小栗林・後原・谷尻地区に発令していた避難情報を解除し、避難場所として開設している農林振興センターを閉鎖しました。
今後の気象情報には、引き続き注意してください。
※この内容は、該当区域にのみ放送します。
こちらは防災大竹市役所です。
雨脚が弱まり、洪水の危険が低くなってきたため、5時30分をもって、大栗林・小栗林・後原・谷尻地区に発令していた避難情報を解除し、避難場所として開設している農林振興センターを閉鎖しました。
今後の気象情報には、引き続き注意してください。
※この内容は、該当区域にのみ放送します。
「緊急放送!緊急放送!警戒レベル4避難指示」
こちらは防災大竹市役所です。
只今、玖島川氾濫危険により、23時15分に栗谷地区(大栗林・小栗林・後原・谷尻)に対して避難指示を発令しました。大変危険な状況のため直ちに近くの安全な場所へ避難を完了してください。なお、自宅周辺の安全が確認できている方は、立退避難をせずに屋内安全確保を行うことも選択肢の一つです。
またすでに周辺に危険が迫り避難ができない場合は、各自で命を守る最善の行動をとってください。
開設中の避難場所は農林振興センターです
【令和6年7月6日10時00分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
保健医療課からお知らせします。
本日、熱中症警戒アラートが発表され、熱中症の危険性が高まっています。
「冷房の適切な使用」や、「のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給する」など、普段以上に、熱中症予防への対策を心がけましょう。
【令和6年7月5日16時15分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
明日は、甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨災害から、6年を迎える日です。
市民の皆様におかれましては、この災害で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、それぞれの場所において、黙とうをお願いします。
【令和6年7月3日13時30分の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
国道186号の通行止めが解除されました。
坂上線バスは通常運行となります。
※この内容はバスの路線に該当する地区のみ放送します。
【令和6年7月3日9時45分の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
欠航しておりました阿多田島汽船のフェリーは、小方港9時30分発の便から運行再開となりました。
【令和6年7月3日7時45分の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
濃霧によりフェリー運航を見合わせております。
再開のめどがたち次第放送いたします。
【令和6年7月2日午後9時00分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせです。
県道栗谷大野線の通行止めが解除されました。
大竹・栗谷線バスは明日の始発から通常運行となります。
こちらは大竹市災害対策本部です。
雨脚が弱まり、洪水の危険が低くなってきたため、11時をもって、栗谷地区と川手地区に発令した避難情報を解除し、避難場所として開設している農林振興センターと木野集会所を閉鎖します。今後の気象情報には、引き続き注意してください。
2024年07月01日10時50分 発表
大竹市の土砂災害警戒情報が解除されました。
【警戒解除地域】
広島市中区 広島市東区 広島市南区 広島市西区 広島市安佐南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市佐伯区 大竹市 廿日市市 府中町 海田町 熊野町 坂町