災害対策本部の設置と避難場所の開設について

【令和6年8月30日6時10分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
台風10号の接近に備え、本日6時に災害対策本部を設置し、第1次避難場所と第2次避難場所の一部を開設しました。
開設避難場所は、大竹市役所、総合市民会館、アゼリアおおたけ(大竹会館)、玖波小学校、阿多田漁村センター、木野集会所、松ケ原集会所、農林振興センターの8箇所です。
今後の気象情報に十分注意し、避難場所に行く場合は、食料等の必要な物を持参してください。

大竹市内のバスの運行状況について

【令和6年8月30日6時00分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
台風接近のため、こいこいバス、大竹・栗谷線バスおよび坂上線バスは
本日の始発から終日運休します。
台風通過後、安全を確認してから運行を再開します。

大竹市内のバスの運行状況について

【令和6年8月29日17時15分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
自治振興課からお知らせします。
台風接近のため、こいこいバス、大竹・栗谷線バスおよび坂上線バスは
明日の始発から終日運休します。
台風通過後、安全を確認してから運行を再開します。

避難場所の開設について

【令和6年8月29日16時45分の防災無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
台風10号の接近により、今後、風や雨が強くなるおそれがあります。
今後の気象情報に十分注意し、早めに台風に備えておきましょう。
なお、自主避難場所として、大竹市役所と総合市民会館を開設します。
避難場所に行く場合は、食料等の必要な物を持参してください。

阿多田島汽船のフェリーの欠航について

【令和6年8月28日12時30分の防災無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
阿多田島汽船からお知らせします。
台風接近のためフェリーの運航は、8月28日(水)15時50分阿多田港発の便から、
8月31日(土)9時30分小方港発の便まで、欠航となります。
なお、運行再開の際は改めてお知らせします。

大竹・和木川まつり花火大会の中止について

【令和6年8月28日11時30分の防災無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
産業振興課からお知らせします。
8月30日(金)(予備日8月31日(土))に予定していました
大竹・和木川まつり花火大会は、台風接近が予測されているため、
中止させていただくことになりました。
楽しみにして頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解くださいますようお願いいたします。

台風10号接近に伴う注意喚起について

【令和6年8月28日11時00分の防災行政無線の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
台風10号の接近により、明日の午後以降、風や雨が強くなるおそれがあります。
今後の気象情報に十分に注意し、早めに台風に備えておきましょう。

【台風への備え】
①家の周りの側溝などを掃除しましょう。
②風で飛ばされそうなものは固定するか家の中に収めましょう。
③お住いの地域にどのような災害が起こりやすいか、ハザードマップで確認しましょう。
④避難時の持ち出し品の確認をしましょう。
⑤避難場所や避難経路の確認をしましょう。

※大竹市ハザードマップ
https://www.city.otake.hiroshima.jp/section/hazardmap/flow_01.html

阿多田島汽船のフェリーの欠航について

【令和6年8月27日午後3時15分の防災無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
阿多田島汽船からお知らせします。
台風接近のためフェリーの運航は、8月28日(水)15時50分阿多田港発の便から、
8月31日(土)9時30分小方港発の便まで、欠航となります。
なお、運行再開の際は改めてお知らせします。

平成26年8月広島豪雨災害から10年を迎えるにあたって(黙とうのお願い)

【令和6年8月20日9時45分の防災行政無線放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
本日は、甚大な被害をもたらした平成26年8月広島豪雨災害から10年を迎えます。
市民の皆様におかれましては、この災害で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するため、本日午前10時に、それぞれの場所において、黙とうをお願いします。