【平成30年9月30日午後14時00分の防災行政無線放送内容】
※これは栗谷・松ケ原・玖波・新町・本町・白石・元町・木野・川手地区での放送内容です。
こちらは大竹市災害対策本部です。
台風24号接近にともない、大竹・栗谷線バスは大三郎口16時8分発から、坂上線バスは鮎谷17時24分発から、それぞれ運行を見合わせます。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
避難準備情報の発令
大竹市災害対策本部からお知らせします。
「午後13時30分」に,大竹市全域を対象として,避難準備(高齢者等避難開始)を発令しました。
避難に時間のかかる方は,気象情報には十分注意し,避難を開始してください。
現在開設している避難場所は「大竹会館」「総合市民会館」「栄公民館」「サントピア大竹」「阿多田島漁協」「玖波公民館」「松ケ原集会所」「農林振興センター」「木野集会所」です。
市内避難所の開設について
【平成30年9月30日午前9時55分の防災行政無線放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
台風24号の接近に伴い,市内に避難場所を開設しました。
開設している避難場所は,「総合市民会館」「大竹会館」「大竹市役所」「玖波公民館」「阿多田島漁協」「栄公民館」「サントピア大竹」となります。
市民の皆さんは今後の気象情報には十分注意をし,台風への備えを行って,早めの避難を心がけてください。
大竹市災害対策本部の設置について
【平成30年9月30日午前9時00分の防災行政無線放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
台風24号が接近しているため,大竹市では午前8時30分に災害対策本部を設置しました。
市民のみなさんは,今後の気象情報には十分注意をし,台風への備えを行い,早めの避難を心がけてください。
台風24号注意喚起
【平成30年9月30日午前8時00分の防災行政無線放送内容】
大竹市からのお知らせです。
現在,台風24号が接近しており,これから風雨が強まってくる可能性があります。
市民の皆さんは,暴風や浸水対策等災害への備えを行い,早めの避難をしてください。
また,不要不急の外出は控えましょう。
①風で飛ばされそうなものは固定するか家の中に収めましょう。
②周りの側溝や溝の掃除をしましょう。
③浸水する可能性がある時は事前に土のう等を設置しましょう。
④避難時の持ち出し品を確認しましょう。
⑤避難場所や避難経路を確認しましょう。
※避難情報が発令されたら,隣近所の方に声をかけ安全を確認しながら避難しましょう。
集団検診の中止について
【平成30年9月28日午後17時00分の放送内容】
保険医療課からお知らせします。
台風24号接近に伴い,9月30日(日)・10月1日(月)の集団検診は中止します。
申し込みされている方へは,振替日等について決まり次第ご連絡します。
集団検診の中止について
【平成30年9月28日午後12時30分の放送内容】
保険医療課からお知らせします。
台風24号接近に伴い,9月30日(日)・10月1日(月)の集団検診は中止します。
申し込みされている方へは,振替日等について決まり次第ご連絡します。
9月9日は「救急の日」です。
【平成30年9月9日の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
消防署からお知らせします。
本日9月9日は「救急の日」です。
全国的に救急車の出動件数が増加しています。救急車の数には限りがあり、本当に救急車を必要とする人への対応が遅れたり、救われるはずの命が失われることがないように救急車の適正利用にご協力ください。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達訓練の放送内容
【平成30年8月29日午前11時の防災行政無線(Jアラート試験放送)放送内容】
これはJアラートのテストです。これはJアラートのテストです。これはJアラートのテストです。
こちらは、防災大竹市役所です。
「全国瞬時警報システム」の全国一斉情報伝達訓練の実施について
【平成30年8月29日午前10時45分の防災行政無線放送内容】
本日11時に,大地震や津波情報、弾道ミサイル情報など緊急を要する情報を、国が人工衛星を通じて各市町の防災行政無線を自動起動させ、瞬時に伝達する全国瞬時警報システム(通称:「Jアラート」)の試験放送を全国一斉で実施しますのでお知らせします。