台風20号の接近に伴う注意喚起

【平成30年8月23日午後3時00分の放送内容】
こちらは防災大竹市役所です。
現在,台風20号が接近しており,今夜には西日本に上陸し風雨が強まる可能性があります。
市民の皆さんは,強風や浸水対策等災害への備えを行い,万が一の時は早めの避難をしてください。
また,不要不急の外出は控えましょう。

※以下を台風に備えてご確認ください。
①風で飛ばされそうなものは固定するか家の中に収めましょう。
②周りの側溝や溝の掃除をしましょう。
③避難時の持ち出し品を確認しましょう。
④避難場所や避難経路の確認をしましょう。
避難情報が発令されたら,隣近所の方に声をかけ安全を確認しながら避難しましょう。

災害対策本部解散

【平成30年7月29日午後17時00分の防災無線放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
「午後17時00分」をもって,大竹市災害対策本部を解散しました。

市内避難所の閉鎖について

【平成30年7月29日午後15時40分の防災無線放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
避難準備(高齢者等避難開始)の解除にともない,市内で開設していた避難所は「15時40分」をもって閉鎖となります。

大竹市内のバスの運行状況について

【平成30年7月29日午後14時05分から各地区での防災行政無線放送内容】
市域の安全が確認されたため、
こいこいバスは10便14時発から、
坂上線バスは鮎谷14時44分発から、
大竹・栗谷線バスは西医療センター14時28分発から、
それぞれ通常運行となります。

避難準備(高齢者等避難開始)解除について

【平成30年7月29日午後13時45分の防災無線放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
「大雨警報」が解除されましたので,本市に発令していた避難準備(高齢者等避難開始)を「13時40分」をもって解除しました。
市民のみなさんは引き続き,気象情報には十分注意してください。

第2次避難場所追加開設について

【平成30年7月29日午前11時00分の放送内容】
※これは栄地区での放送内容です。
大竹市災害対策本部からお知らせします。
新たに,サントピア大竹を避難所として開設しました。
避難に時間かかかる方におかれましては,今後の気象情報には十分注意をし,早めの避難を心がけてください。

避難準備(高齢者等避難開始)

大竹市災害対策本部からお知らせします。
午前10時20分に、大竹市全域に対し、避難準備(高齢者等避難開始)を発令しました。
現在の開設避難場所は,総合市民会館,大竹会館,大竹市役所,玖波公民館,阿多田島漁協,松ケ原集会所,木野集会所,小方学園,農林振興センターとなっています。
避難に時間のかかる方におかれましては,避難を開始してください。

避難準備(高齢者等避難開始)発令

【平成30年7月29日午前10時25分の放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
午前10時20分に、大竹市全域に対し、避難準備(高齢者等避難開始)を発令しました。
避難に時間がかかる方におかれましては、気象情報には十分注意し、避難を開始してください。

第2次避難場所開設について

【平成30年7月29日午前9時25分の放送内容】
大竹市災害対策本部からお知らせします。
新たに,次の第2次避難場所を開設します。
「松ケ原集会所」,「農林振興センター」,「木野集会所」,「小方学園」
市民の皆さんは,今後の気象情報には十分注意をし,早めの避難を心がけてください。

大竹市内のバスの運行状況について

【平成30年7月29日午前7時50分から各地区での防災行政無線放送内容】
台風12号接近にともない、
こいこいバスは5便10時発から、
坂上線バスは大竹駅9時55分発から、
大竹・栗谷線バスは大三郎口10時28分発から、
それぞれ運行を見合わせます。台風通過後、安全を確認し運行を再開します。